Sponsored links
AutoLISP

【AutoLISP サンプル】選択した図形の色を変更

Jagaimo選択した図形の色を変更するコマンドです。グループ選択/個別選択、繰り返し、システム変数変更、エラー処理、汎用性あるパターンは自作関数にするなど、レッスン記事で説明したことを組み入れています。コマンドの内容概要選択した図形の色を...
AutoLISP

【AutoLISP ユーザー入力】 ユーザー入力にオプションを付ける 関数 initget キーワードを設定

ユーザー入力にオプションを付けます。今回は、entsel で図形選択をするときに、図形選択をせずに色選択をする。というオプションを付けます。予備知識こちらの記事に出てくる、グローバル変数に色番号を保存しておいて、コマンド実行時に図形を選択し...
AutoLISP

【AutoLISP グローバル変数】 グローバル変数の保存 vl-registry-read & write

AutoLISP は図面ファイルを閉じれば変数の値も含めてすべて消えます。しかし、変数の値をパソコンに保存することもできます。後から図面を開いたときや、別図面ファイルでも、同じグローバル変数を使いたいときに便利です。予備知識コマンド/関数内...
Sponsored links
AutoLISP

【AutoLISP 変換関数】 関数 itoa 整数を文字列に変換

整数を文字列にする関数 itoa の紹介です。予備知識AutoLISPでは、文字列と数字を区別します。”” がついた "1"  は文字列で、1 は数字です。数字が引数として欲しい関数に文字列を渡しても、文字列が欲しい関数に数字を渡してもエラ...
AutoLISP

【AutoLISP グローバル変数】 グローバル変数とは?

AutoLISPプログラムで使う変数は、”ローカル変数の宣言”をしなければ、コマンド終了後も変数内の情報が残り、その情報を使い回すことができます。1つのコマンド/関数内だけではなく、広く使うので、ローカルの反対でグローバル変数です。予備知識...
AutoLISP

【AutoLISP ユーザー入力】 色選択ダイアログボックス 関数acad_colordlg

AutoLISPを使って、色を選択するダイアログボックスを呼び出して、ユーザーが選択した色を戻り値として受け取ることができます。色選択ダイアログボックスAutoLISP関数 acad_colordlg は、インデックスカラーを選択する色選択...
AutoLISP

【AutoLISP エラー処理】 コマンド関数定義の中で自作エラー処理関数を定義 システム変数編

コマンド/関数を定義している中でエラー処理関数を定義することができます。今回は、システム変数を初期値に戻す処理も入れた例です。予備知識AutoLISPプログラム今回は、図形の色を赤色に変えるコマンドのプログラム内に、エラー処理を入れますコチ...
AutoLISP

【AutoLISP エラー処理】 コマンド関数定義の中で自作エラー処理関数を定義

自作エラー処理は、関数を定義しているの中でも定義できます。エラーメッセージを変えるだけ。など、シンプルなエラー処理を設定したい場合などは、別にエラー処理関数を作るより簡単に設定できます。予備知識関数の中でエラー処理関数を設定エラー設定は、d...
図形選択

【AutoLISP 図形選択】先に選択ならグループ選択 / 後なら1つづつ

if を使って、コマンド実行より前に選択していたらグループ選択、していなかったら1つづつ図形選択していく。というコマンドを作ります。基礎知識個別選択かグループ選択か編集したい図形を、ssget でグループ選択にするかentsel で個別選択...
AutoLISP

【AutoLISP 図形選択】図形を先に選択

図形を選択してからコマンドを実行している人は多くいると思います。AutoLISPで作った自作コマンドでも同じことができます。ssget"_I" 暗黙選択ssget で選択セットを作るとき、選択方法がいろいろあります。公式ページを見るといろい...
コマンド操作

【AutoLISP システム変数】UCS(ユーザ座標系)を変更して名前を付ける

モデルスペースでユーザー座標系に合わせて画面た回転するようにシステム変数UCSFOLLOWをオンにし、ユーザー座標系を設定し、その設定にJagaimo Viewと名前を付けるコマンドを作ります。AutoLISPプログラム(defun c:U...
コマンド操作

【AutoLISP コマンド操作】UCS(ユーザ座標系)をワールド座標系に戻す

ユーザー座標系からワールド座標系に戻すコマンドを作ります。コマンドの内容ユーザー座標系(UCS: User Coordinate System)を使って座標から、ワールド座標に戻すコマンドです。AutoLISP プログラム(defun c:...
AutoLISP

【AutoLISP サンプル】図形を抽出して特定の画層にするコマンド

Jagaimo外部参照やブロックなどから図形を抽出して特定の画層にするコマンドです。コマンドの内容外部参照やブロックからAutoCADコマンドNCOPYを使って抽出して、抽出した図形をJaga-No_Plotという画層にするコマンドです。ロ...
AutoLISP

【AutoLISP 自作関数】画層のロック/ロック解除切り替る自作関数 – logand ビットコードが含まれてるか調べる

画層のロックしてたらロック解除、ロック解除だったらロックと、一つのコマンドで切り替える自作関数を作ります。ビットコードが含まれているかどうかを調べる関数 logand も紹介します。予備知識自作関数の内容画層名を引数で得る。関数 tblse...
AutoLISP

【AutoLISP 自作関数】フリーズ画層を解凍する自作関数 – rem 割り算した余りの数字

特定の画層に作図するコマンドを作るとき、その画層がフリーズされていることも想定して、”画層がフリーズなら解凍する” 自作関数があると便利です。数字を割っていって残ったあまりの数を教えてくれる関数remも紹介します。予備知識自作関数の内容画層...
AutoLISP

【AutoLISP 自作関数】非表示画層を表示する自作関数 – strcat 文字をつなげる

特定の画層に作図するコマンドを作るとき、その画層が非表示になっていることも想定して、”画層が非表示なら表示する” 自作関数があると便利です。文字列をつなげる関数 strcat も紹介します。予備知識自作関数の内容画層名を引数で得る。関数 t...
AutoLISP

【AutoLISP 自作関数】図形を抽出して特定の画層に – 関数 entlast

画層を作成する自作関数を使ったコマンド例です。ブロック/外部参照から抽出した図形を、特定の画層に移します。AutoLISP関数entlastは最後に作成した図形の名前を戻す機能があります。予備知識コマンドの内容AutoCADコマンドNCOP...
AutoLISP

【AutoLISP 自作関数】画層を作成する自作関数 – 複数の引数がついた関数

画層を作成する自作関数を作ります。コマンド作成時に、必要な画層が無い時に画層を作る。というプログラムを組み込みたいときに使えます。予備知識関数の内容引数として、画層名、線種、色、印刷設定 を渡すと、画層を作成する関数を作ります。AutoLI...
DXF情報

【AutoLISP DXF情報】画層情報を得る 関数 tblsearch

entgetでは、図形が持つDXF情報を得ることができました。tblsearch では、文字、寸法、線種、画層などのDXF情報を得ることができます。今回はtblsearch で得た画層情報についてです。関数 tblsearch関数 tbls...
コマンド操作

【AutoLISP コマンド操作】画層を作るコマンド

画層を作るAutoLISPコマンドを作成します。通常、画層は画層管理パレットを利用して管理しますが、AutoLISPでも画層を作ったり設定を変更したりできます。予備知識コマンドの内容コマンドLAYERは画層パレットを出すコマンドですが、実は...
コマンド操作

【AutoLISP コマンド操作】同じ位置にコピー&ペースト

別の図面の全く同じ場所にコピー&ペーストしたい!という時に便利なコマンドです。予備知識コマンドの内容AutoCADコマンドのCOPYBASEは、選択した図形を基点と一緒に、クリップボードにコピーするコマンドです。そして、PASTECLIPは...
コマンド操作

【AutoLISP コマンド操作】ブロック/外部参照 から図形を同じ場所に抽出

今回は、ブロック/外部参照から、欲しい図形をブロック/外部参照の外の同じ座標にコピーするコマンドです。予備知識コマンドの内容AutoCADコマンドのNCOPYを使ったコマンドを作ります。ネストコピーは、外部参照やブロック内から図形をコピーで...
AutoLISP

【AutoLISP エラー処理】 よく使うエラー処理パターンの自作関数

予備知識頻出パターンは自作関数にエラー処理がついた自作コマンドを行くとも作っていると、エラー処理に関する部分、いつも同じだなと気付くと思います。*error*の中身を保存して、*error*の中身を変えて、使うシステム変数の値を保存する。最...
AutoLISP

【AutoLISP システム変数】自作コマンドに入れたいおススメのシステム変数

システム変数CMDECHO を 0 (オフ) にするとコマンドラインの見栄えが良くなるし、DYNMODEを 3 (オン)にすると、ユーザー入力などを促すメッセージがカーソル横出てきて見やすいです。自作コマンド内でシステム変数の値を変えるとき...
AutoLISP

【AutoLISP エラー処理】 エラー処理関数 の標準の働きは?

AutoLISPが- エラーで中断したとき、- ユーザーがESCキーを押してキャンセルしたとき、エラー処理関数が実行されます。ここでは、標準のエラー処理の働きを紹介します。*error*とはユーザ定義可能なエラー処理関数です。AutoCAD...
AutoLISP

【AutoLISP エラー処理】UNDO[元に戻す] – [開始(BE)] [終了(E)]

AutoCADコマンドUNDO の と を前後に入れることでプログラム内で行った操作が1つのセットになります。しかし、エラー中断も想定しておかないと、 プログラム最後の が実行されずに、予期せぬ操作がセットになってしまうことも。UNDO -...
AutoLISP

【AutoLISP エラー処理】システム変数とエラー処理 2 – 関数 *error*

関数 *error* は、AutoLISPエラー中断時の処理をカスタマイズできるエラー処理関数です。システム変数を初期値に戻す、コマンドUNDO を使ってコマンド実行前の状態に戻すなど、エラー中断時にしたいことをプログラムできます。予備知識...
AutoLISP

【AutoLISP エラー処理】システム変数とエラー処理 1

システム変数を変更すると各種設定を変更でき、より便利なコマンドを作成できるようになります。しかし、作ったコマンドがエラーで中断することもを想定しないと、予期せぬことが起きてイラつくことも。。。基礎知識システム変数の変更について。システム変数...
AutoLISP

【AutoLISP 自作関数】引数付き自作関数

頻出パターンを便利にする関数。引数を付けると、さらに関数にできるパターンが拡がります。予備知識(defun xxxx (引数/ローカル関数)関数/コマンド関数 を定義する defun その次の来る( ) ですが、/ 変数 でローカル変数を宣...
応用

【AutoLISP 自作関数】頻出パターンは自作関数にしてもっと便利に

図形を選択して図形名を変数Objに入れる。など、よく使うプログラムは、自作関数にすると、同じコードを何度も書かなく済みます。関数を作る(setq ....) (getpoint ...... ) などなど、それぞれの機能、働きがあって、Au...
Sponsored links