Jagaimo

Sponsored links
サンプル

【AutoLISP サンプル】雲マークと△マーク

コマンドの内容 概要 3つのコマンドのセットです。 雲マークコマンド 円、ポリラインなどの図形を雲マークにし、設定した画層にします。 数値が設定されていないときは、ユーザー設定するためのダイアログボックスがまず開きます。 三角印ブロックコマ...
AutoLISP

【AutoLISP コマンド操作】ブロック挿入-挿入点と角度をユーザー入力

特定のブロックを挿入するコマンドです。 挿入点だけ入力して挿入するコマンドと 挿入後ついでに回転させるコマンドを作ります。 予備知識 この記事では、AutoCADの既存コマンドをAutoLISPプログラムにします。関数 command-s ...
AutoLISP

【AutoCAD】AutoLISPで呼び出すブロックを作成 WBLOCK [ブロック書き出し]

ブロックを書き出して1つのdwgファイルにする方法です。 ブロックを挿入するコマンドを作るとき、ファイル内にブロックが無くても、書き出ししたファイルが検索パス内にあるフォルダに保存されていれば挿入できます。 AutoLISPでブロック挿入 ...
Sponsored links
ダイアログボックス

【AutoLISP DCL】ラジオタイル 使用例

ラジオタイルを使用して、ラジオボタンで画層を選ぶコマンドを作成します。 元のコマンド 雲マークを作成し、その画層を変更をするコマンドを使います。画層変更には3つの選択肢があり、この部分をダイアログボックスにします。 詳しいコマンドの内容はコ...
ダイアログボックス

【AutoLISP DCL】ラジオタイル radio_column / radio_row とradio_button

ラジオボタン付きのダイアログボックスを作ります。 ラジオボタンは、選択肢の中から1つだけを選ぶときに使います。 ラジオボタンとは このように、選択しが並んでいて、1つを選択すると他がキャンセルされるボタンです。 何でラジオ?と疑問を持つ方も...
AutoLISP

【AutoLISP ユーザー入力】選択肢を付ける 関数 initget とgetkword – 画層を選んで雲マーク

initget と getkword を使って選択肢がついたコマンドを作ります。 予備知識 コチラの記事で作ったコマンドに、さらに選択肢を付け加えます。 この記事では、条件式 の関数 if と cond を使います。 コマンドの内容 既存コ...
AutoLISP

【AutoLISP ユーザー入力】雲マークをユーザー入力した番号付きの画層に作図

改訂番号をユーザー入力して、改訂番号ごとに画層(無ければ作成)に雲マークを入れます。 予備知識 この記事では、if 条件式を使います。 コマンドの内容 現在の画層、図形の画層関係なく、長方形などの図形をクリックするだけで、円弧の長さ5の雲マ...
AutoLISP

【AutoLISP コマンド操作】特定の画層に雲マーク – コマンド内に (entlast)

AutoLISPで作った図形をそのまま編集したい!というときには、AutoLISP関数 entlast が便利です。 雲マークを作り、その図形を雲マーク用の画層にします。 予備知識 この記事では、AutoCADの既存コマンドをAutoLIS...
AutoLISP

【AutoLISP コマンド操作】現在の画層を変更

画層管理コマンドを使って、現在の画層を変更するコマンドを作ります。 予備知識 この記事では、AutoCADの既存コマンドをAutoLISPプログラムにします。関数 command-s で、既存コマンドを使う方法についての記事はこちら。 Au...
基礎編

【AutoLISP コマンド操作】特定の円弧長さの雲マーク

既存コマンドREVCLOUDを使ってポリラインなどの図形から雲マークにするコマンドを作ります。 AutoLISPでオプションの円弧の長さ、オブジェクト をプログラムしておいて、自作コマンド実行時にはオブジェクトをクリックするだけで、特定の円...
基礎編

【AutoLISP コマンド操作】一時オブジェクトスナップ入力とブロックを特定の座標位置に挿入

コマンド使用時、オブジェクトスナップが影響することがあります。座標位置を指定するコマンドを作るときは、一時オブジェクトスナップを使いましょう。 例として、特定のブロックを毎回同じところに入れるコマンドを作ります。 予備知識 この記事では、A...
サンプル

【AutoLISP サンプル】ブロック名変更 (ダイアログボックス付き)

コマンドの内容 概要 図形を選択し、新しいブロック名を入力すると、選択したブロックのブロック名を変更するコマンドです。 図形選択 図形選択は1つだけです。コマンド実行前でも後でも図形を選択できます。 ブロックのみ選択できるようになっています...
ダイアログボックス

【AutoLISP DCL】編集ボックス タイル edit_box と ダイアログボックスから値を受け取る 関数 get_tile

edit_box は、文字列をユーザー入力する編集ボックス付きのダイアログボックスを入れるDCLです。get_tileはダイアログボックスの値を取得するAutoLISPです。 入力した文字列をコマンドラインに表示するコマンド ここに、get...
ダイアログボックス

【AutoLISP DCL】レイアウト 空白タイル spacer

空白タイル spacer は、ダイアログボックスに空白部分を入れてレイアウトを整えたい時に使います。 予備知識 コチラの記事にある、6つの文字タイルのダイアログボックスに、空白タイルを加えてレイアウトを変更していきます。 AutoLISP ...
ダイアログボックス

【AutoLISP DCL】レイアウト タイル位置揃え属性 alignment

右寄せ左寄せなど、タイル位置を揃えるための属性 alignment の紹介です。 予備知識 この記事で使った6つのタイルをクラスタに分けたダイアログボックスに、さらにalignment属性も使ってレイアウトを変えていきます。 属性 alig...
ダイアログボックス

【AutoLISP DCL】ダイアログボックスのレイアウトとタイル集合体 クラスタ

ダイアログボックスに表示させるタイルが増えてくると、レイアウトも考えなければいけません。 column (列) 、row (行) などを使って、複数のタイルをひとまとめにしたものを、クラスタと言います。 予備知識 DCLとは。 ダイアログボ...
ダイアログボックス

【AutoLISP DCL】文字を表示 – set_tile

ダイアログボックスの第1歩として、文字を表示するダイアログボックスを作ってみましょう。 予備知識 DCL (ダイアログコントロール言語)とは DCLファイルはAutoLISPから呼び出すので検索パス内のフォルダに保存する必要があります。検索...
ダイアログボックス

【AutoLISP DCL】ダイアログボックス用言語 ダイアログ コントロール 言語 とは?

ダイアログボックスを作るには、AutoLISPとは違うDCLという言語で書く必要があります。ユーザー入力の部分をダイアログボックスできます。DCLで書くのは”見た目”の部分。ダイアログボックスに伴う”動き”の部分はAutoLISPです。 2...
AutoLISP

【AutoLISP 条件式】関数 cond 複数の分岐

関数 if ではもし〇〇なら、それ以外なら、と2つしか選択肢ができません。関数 cond を使うと、〇〇の場合、××の場合、△△の場合…、と、複数の条件式を設定できます。 関数 cond cond は、多分岐条件関数と呼ばれる関数で、条件に...
サンプル

【AutoLISP サンプル】ブロック名変更

コマンドの内容 概要 図形を選択し、新しいブロック名を入力すると、選択したブロックのブロック名を変更するコマンドです。 図形選択 図形選択は1つだけです。コマンド実行前でも後でも図形を選択できます。 ブロックのみ選択できるようになっています...
AutoLISP

【AutoLISP ユーザー入力】文字列 getstring

Jagaimo 関数 getstring は、文字列をユーザー入力で得る機能があります。 ブロックの名前を変更するコマンドを例にお話します。 関数 getstring AutoLISP 関数 getstring は、ユーザーが入力した文字列...
Visual Lisp

【AutoLISP VLISP】(vl-load-com) ってなに?

AutoLISPには、Visual LISP(VLISP)という、新しく追加された言語があり、vl-load-comは、それを読み込む関数です。全く別の言語ではなく、パワーアップさせるもので、同じプログラム内で使って、AutoLISPだけで...
サンプル

【AutoLISP サンプル】2点を選択してブロック/テキストの回転角度を変更

Jagaimo 2点を選択して回転角度を決めて、選択したテキストかブロックの回転角度を変更します。 コマンドの内容 概要 2つの端点で定義される線分の角度を回転角度とし、選択したブロック、テキスト、マルチテキストの回転角度を変更します。 ユ...
AutoLISP

【AutoLISP ユーザー入力】 2点をから角度を得る 関数 angle

2点から角度を得る関数 angle を紹介します。 予備知識 AutoCADで作図をするとき、「点」は、通常、POINTコマンドで作成する図形の点のことを言いますが、AutoLISPでプログラミングをするとき、「点」と言えば、通常、座標情報...
基礎編

【AutoLISP DXF情報】DXF図形情報を書き換える 関数substとentmod

DXF図形情報からは、図形の情報を得るだけでなく、書き換えて図形編集することもできます。 予備知識 図形からDXF図形情報を得る方法はコチラの記事を DXF図形情報 (setqEnt(entget(car(entsel)))) このコードで...
AutoLISP

【AutoLISP 雑記】私なりのAutoLISP勉強法

Jagaimo AutoLISPに王道なし。いきなりAutoLISPが全部理解できる方法はありません。 勉強の仕方は人それぞれ。参考にはなるかどうかは… ですが、私の経験談です。 とりあえずわかる範囲でAutoLISPを使う 図形の色を変え...
サンプル

【AutoLISP サンプル】選択した図形の画層の色を変更

Jagaimo 選択した図形の画層の色を変えるコマンドです。 コマンドの内容 概要 選択した図形の画層の色を変えるコマンドです。 図形選択 コマンド実行前に図形を選択しているとグループ選択になり、一気に複数の図形の画層の色を変えることができ...
AutoLISP

【AutoLISP 図形選択】ssget 選択セットの図形を1つづつ処理 – 関数 sslength ssname

ssget で作った複数の図形の選択セット。そのまま既存コマンドで使えるときには変数に入れてそのまま編集できますが、まとめて編集できない場合、図形名を1つ1つ取り出して処理していきます。 予備知識 関数 ssget は、選択した図形をまとめ...
サンプル

【AutoLISP サンプル】選択した図形の色を変更 グローバル変数編

Jagaimo 選択した図形の色を変更するコマンド。1つのコマンドで、色番号で色を指定し、グローバル変数に保存します。 コマンドの内容 概要 選択した図形の色を変えるコマンドです。 図形選択 コマンド実行前に図形を選択しているとグループ選択...
サンプル

【AutoLISP サンプル】選択した図形の色を変更

Jagaimo 選択した図形の色を変更するコマンドです。グループ選択/個別選択、繰り返し、システム変数変更、エラー処理、汎用性あるパターンは自作関数にするなど、レッスン記事で説明したことを組み入れています。 コマンドの内容 概要 選択した図...
Sponsored links